コンピュータ関係

HDDからSSDに交換した

*当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

1日1回、ランキングクリックして頂けると喜びます
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ

結構前からパソコンやソフトの起動が遅かったり、パソコン全体のウィルスチェックが5時間以上かかったりしていました。

ひどい時はログインしてデスクトップ上の操作ができるようになるまで5分以上かかったり、WordやExcelの起動が1分以上かかったりしていました。

遅い時にタスクマネージャーでパフォーマンスを確認すると、ディスク0が100%から下がらない状態が続いていました。

OSのアップデートが裏で動いていたりということもありますが、あまりにも頻発するので起動HDDをSSDに交換することにしました。


交換前のHDDの容量が1TBなのでSSDも1TBを購入することにし、以下の「内蔵SSD Curcial 1TB 2.5インチ SATA CT1000BX500SSD1JP」(10,160円)を購入しました。


HDDからSSDにクローンしようと思ったが、元々持っている「裸族のお立ち台DJ クローンプラス CROS2EU2CP」では、コピー元よりもコピー先の容量が小さい場合、クローンできない可能性がありました。

※HDDは同じ1TBでもメーカーによってセクタ数が異なり、容量が異なる可能性があります。

2TBのSSDを購入すればクローンはできるのですが、値段も高くなります。


そのため、コピー先の容量が小さくてもクローン可能なソフトも合わせて購入しました。


購入したのは、「HD革命/CopyDrive_Ver.8_通常版」(3,800円)と「USB3.0接続 2.5インチHDD/SSDケース CMB25U3BL6G」(1,510円)です。


結局、「裸族のお立ち台DJ クローンプラス CROS2EU2CP」でクローンできたのでソフトもケースも使いませんでした。w


クローンしたSSDをパソコンの2.5インチベイに取り付け、無事起動できました。


今では起動も劇的に早くなり、ウィルスチェックも30分程度で終わるようになりました。w


思っていたよりも簡単にHDDからSSDに交換できたので、こんなことならもっと早くやっていれば良かったと思いました。w

1日1回、クリックして頂けると喜びます
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ